二柱神社
目次 > ご祈祷のご案内 > 人生節目の祝い事

ご祈祷のご案内

人生節目の祝い事

年祝い(長寿のお祝い)

長寿をお祝いし、今後の健康とさらなる長寿を願い行います。 例えば還暦(かんれき)は、数え年61歳になると自分が生まれたときの干支(えと)に戻ることから還暦といい、赤いずきんとちゃんちゃんこを着ます。

数え年とは?

古くから日本には「零」という概念がなく、母親のお腹で過ごした期間も数え、生まれると1歳、新年を迎えると1つ足しました。これはお正月には年神さまを迎えて、その祝福をいただいて、みなそろって1つ歳を取るという考えからです。

年祝いのいろいろ

還暦(61歳)

生まれた年の干支にかえったお祝いです。

古稀(こき)(希)(70歳)

唐の詩人杜甫の詩「人生七十古来稀(まれ)なり」から付けられました。

喜寿(きじゅ) (77歳)

喜の略字「㐂」が七・十・七と分解されることから付けられました。

傘寿(さんじゅ) (80歳)

傘の略字「仐」が八・十に分解できることから付けられました。

半寿(81歳)

半という字が八・十・一に分解できることから付けられました。

米寿(べいじゅ) (88歳)

米という字が八・十・八に分解できることから付けられました。

卒寿(90歳)

卒の俗字「卆」が九・十に分解できることから付けられました。

白寿(99歳)

百の字から一を取ると「白」という字になることから付けられました。

上寿(100歳)

60歳の「下寿」、80歳の「中寿」に対するものです。